labyrinthus imaginationis

想像力ノ迷宮ヘヨウコソ…。池田真治のブログです。日々の研究のよどみ、そこに浮かぶ泡沫を垂れ流し。

ライプニッツ『モナドロジー』§23

1. 原文

Donc, puisque reveillé de l'étourdissment on S'APPERÇOIT de ses perceptions, il faut bien qu'on en ait eu immédiatement auparavant, quoiqu'on ne s'en soit point aperçu ; car une perception ne sauroit venir naturellement que d'une autre perception, comme un mouvement ne peut venir naturellement que d'un mouvement.

したがって、気絶状態から目覚めたとき、自らの表象を意識するのであるから、たとえそのことを意識していないとしても、目覚める直前にもその表象を持っていたのでなければならない。というのも、ある運動が別の運動からしか自然的に由来しないように、ある表象は他の表象からしか自然的には由来しえないからである。

2. 備考

自己同一性を支えるのは、表象の連続性である。ここでの議論には、「連続律」が応用されている。すなわち、表象は飛躍しない。かならず、表象には先立つ表象がある。自覚的意識はあくまで判明な表象の部分であり、自覚が断続的でも、根底にある表象は、意識下で連続的に変化している。


5. レッシャーのコメンタリー


反省的な自覚を伴う、ある特定の種の「高められた」現前が、ライプニッツ流の「意識(的表象)」である。
無意識的表象の基礎の上においてしか、われわれの心的生の連続性は保証されえない。
でなければ、われわれの感覚と表象は「無から」ex nihilo由来することになる。
ライプニッツが見るように、これらの無意識的な「微小」表象は、われわれの経験の整合的な説明にとって不可欠である。というのも、ある表象に関する基礎あるいは機会原因というのは、別の表象でしかあり得ないからであり、また、われわれの意識的表象の基礎ないし機会原因は無自覚の、無意識的表象のはずだからである。

ライプニッツのここでの推論は、自然的プロセスに関する連続性の原理に基礎を置いている(§10参照)。
彼が見るように、モナドの各状態というのは、そのあらゆる特徴の連続的な展開をもたらす、暗黙的な展開する「系列の法則」を通じて、あらゆる先の状態に暗黙的に含まれている。
したがって、われわれの意識的な心的生と無意識的な心的生、われわれの夢見と覚醒は、全く分離しているというより、むしろ連続的な経験である。