labyrinthus imaginationis

想像力ノ迷宮ヘヨウコソ…。池田真治のブログです。日々の研究のよどみ、そこに浮かぶ泡沫を垂れ流し。

ライプニッツと化学

「化学の哲学」が最近、ホットになりつつある予感がしてます。
化学がガチにできる、ライプニッツィアンが今日求められている気がします。
なんか、そんな気がしたので、twitterでつぶやいたところ、某kunisakamoto氏からつっつかれたので、いろいろ調べてみました。こういう作業は、文献研究者の必須条件みたいなものですし、好きなので。


ライプニッツと化学」

I. 原典

  • G. W. Leibniz, Écrits concernant la chimie : Suivis de la physique générale, Paris : Blanchard, 1990.

さすがBlanchard。見てないですけども。
医学も関係あるのでしょうか?

  • G. W. Leibniz, Écrits concernant la médecine, l'histoire naturelle et les arts, Paris : Blanchard, 1991

あと、こんなのもあるみたいです。

  • G. W. Leibniz, "Dissertatio chymico-physica de effervescentia et fermentatione nova hypothesi fundata, cum descriptione alicujus perpetui mobilis pure artificialis, autore Johanne Bernoulli Basiliensi. Basiliae typis Jac. Bertschii", 1690, In: Johann Bernoulli, Dissertations on the mechanics of effervescence and fermentation and on the mechanics of the movement of the muscles, Philadelphia : American Philosophical Society, 1997, S.6-8


II. 関連論文(2000年以降限定)

  • Anne-Lise Rey « Leibniz et la chimie : une pratique cognitive ? » in numéro dirigé par B. Joly : « Chimie et philosophie », in Les Cahiers de Logique et d’Epistémologie, College Publications, Oxford, éd. par Dov Gabay et Shahid Rahman, à paraître, 2010. 参考リンク 1 2
  • Udo Reinhold, Jeck ,,Alchemie und Chemie aus der Perspektive von Leibniz“ In: Departure for modern Europe (2011), S.1048-1062.
  • Bernardino Orio de Miguel, "Leibniz on seeds and monads : the mark of the Chemical Philosophers", in: Einheit in der Vielheit (2006), S.749-756
  • Sebastian W. Stork Antimony based prescriptions during the time of Leibniz, In: Kosmos und Zahl (2008), S.177-187.
  • Georg Schwedt, Leibniz und seine Beziehungen zur Chemie, In: Nihil sine ratione (2001), S.1185-1190.
  • Johannes Büttner, Robert Boyle und die Überlegungen des jungen Leibniz zur praktischen Medizin, In: Nihil sine ratione (2001), S.155-162.

探せば、もっとほかにあるかもしれません。


III. 参考文献

ライプニッツの生命論がらみ

  • Ohad Nachtomy and Justin Smith (eds.), Corporeal Substances and Machines of Nature in Leibniz, Springer, 2010.
  • François Duchesneau, Leibniz. Le vivant et l'organisme, Paris `Vrin, 2010. Amazon.fr
  • Jean-Piere Coutard, Le vivant chez Leibniz, Paris : L'Harmattan, 2007.


その他

  • Bernard Joly, Descartes et la Chimie, Paris : Vrin, 2011. Amazon.fr

こないだ、書店で見かけて、注目本としてtwitterでも紹介したものです。
某Adam氏によるとBH界では有名な方と教わっていたのですが、すっかり忘れていました。いけません。同じ出版社から、こんなのも書いていますね。

  • Bernard Joly, La rationalité de l'alchimie au XVIIe siècle, Paris : Vrin, 1992.

"Chemical Philosophy"は、日本ではまだあまりなじみがないかもしれませんが、現実存在します。

つい最近、活気づいている分野のようで、amazonなどで調べたら、近年出版ほやほやの著作や論文集が、いろいろ出てきます。

  • Allen G. Debus, The Chemical Philosophy, New York: Dover, 2002.

The Chemical Philosophy (Dover Books on Chemistry)

The Chemical Philosophy (Dover Books on Chemistry)

kuni氏の紹介してくれた本です。パラケルスス主義の系譜を辿っている模様です。わかりませんが、タイトルからすると、もっと広範にやっているのかもしれません。


他方で、ライプニッツに関しては、ほとんど未踏の領域といってもいいのではないかと思います。
ライプニッツの化学論は、生命論/有機体論とのからみで、つまり、物体的実体の考えと機械論の問題で、あるいは、ライプニッツの学問論とのからみで、少し触れられる程度、というのが現状でしょうか。
過去にあったかもしれませんが、また、新たな現代的成果を踏まえての、再提示をしなければならないでしょう。
kuni氏情報によれば、まだ遺稿が整理段階にあって、なんともいえないとか。
他人事ですが、関心のある若手には、ぜひ、何かしらグラントをとり、ハノーファーのアルヒーフに行って、未整理の遺稿から資料を回収するための、研究滞在をしていただきたいものです。
いろいろ研究が出てこないうちに、ぜひ、この分野に挑戦してみてはいかがでしょうか。

追記。

現在、豪州留学中の山口健太郎氏からいただいた情報によると、未出版ですが、Handbook of the Philosophy of Scienceのうち、1巻が化学と薬学の哲学のようです。http://bit.ly/kTlzNU